
対話(ダイアローグ)
皆さんは、「対話」について、どんなイメージを持っていますか? 今回は、「対話」をテーマとした、私が感銘を受けた2冊の本の話をします。...
人生と地域を豊かにする幸せの実践
皆さんは、「対話」について、どんなイメージを持っていますか? 今回は、「対話」をテーマとした、私が感銘を受けた2冊の本の話をします。...
最近、いろんな文脈でコミュニケーション力の重要性が強調されている。 「これから最も必要とされるスキル」や「貧困からの脱出に必要なスキ...
これが、今の私の日常です。 量量量!会社員の時は土日を使って、地域の人に会っていました。起業してからは、平日にいろんな所に顔を出し、...
皆さんは、日々の生活の中で、「ことば」について、どう感じていますか? 私は、日々、地域のさまざまな活動をしている方々や地域住民の方々...
今回は、ティール組織の3つの前提・要素について、考えて行きたいと思います。本書の中では、3つの突破口(ブレイクスルー)という表現も使ってい...
皆さんの中で、『ティール組織』という、分厚い本に目を通したことがある方はいらっしゃいますか。 2018年1月に邦訳が発売されて以来、...
皆さんは、心理学でいう、いわゆる「マズローの欲求5段階説」はご存知だと思います。有名なピラミッドの図です。 ピラミッドの下から上の順...
地元のさまざまなコミュニティ、高齢者サロン、老人会、子ども会、認知症カフェ、いきいき百歳体操、地域の社会福祉協議会など、趣味などのサークル...
この言葉は、佐渡島庸平氏がインタビュー記事でおっしゃっていたものです。当時、後期高齢女性のおしゃべり会の運営で感じていた感覚をうまく言語化...
近隣の町内会の自主防災組織リーダーの方が、「組織立ち上げ時は、防災だよりを充実した内容で、年に4回発行してたんだけど、最近は発行してないん...