
『新しい地域ネットワークの教科書』のマスコミ向けプレスリリース(骨子)
先週末から、出版社から順次、プレスリリースが発信されています。 新聞、テレビ、雑誌、専門誌、WEBニュースサイトなどが対象です。 ...
人生と地域を豊かにする幸せの実践
先週末から、出版社から順次、プレスリリースが発信されています。 新聞、テレビ、雑誌、専門誌、WEBニュースサイトなどが対象です。 ...
先日、最寄りの小学校を指定避難所とする指定避難所運営委員会が主催する、地区で初めての「住民参加型」の避難行動訓練を実施しました。昨年の12...
一般的に、防災の観点で、平常時の対応でよく言われていることは、家族3日分の水や食料、懐中電灯その他の役立つ防災グッズなどがあります。 ...
2013年の災害対策基本法の改正で言葉の定義が明確になりました。 文字通り、配慮を要する人が「要配慮者」で、その中で、災害発生時に自...
この比率は、阪神淡路大震災のときのデータがもとになっているそうですが、市の防災講話で聞いたものです。 皆さん、ご存知と思いますが、ま...
皆さん、災害時の避難所には2種類あることをご存知ですか? 1つは、一次避難所である「避難場所」で、2つめは、二次避難所である「指定避...
定期的に市役所の複数の部署をはしごすることにしています。 理由は、電話やメールよりも、実際に会っておしゃべりすると、目からウロコの周...