長屋暮らしの人づきあい

よく長屋での暮らしが、人づきあいの理想だと言われる。
逆に、それは時代が違うから、非現実的とも言われる。

とてもしっくりくる、いい言葉を皆さんにプレゼントしたい。

法政大学総長で江戸文化研究者でもある、田中優子さん(サンデーモーニングでもお見かけする)は、共著『大江戸ボランティア事情』の中で、長屋暮らしの人づきあいから学べる点について、次のように述べています。

相手を感じ取り、必要な時には助けるが、おせっかいはしない。
助けてもらうことはあるが、依存しない。

みんながこんな気持ちや意識を持ってくれたら、ご近所づきあいだけでなく、いろんな問題が解決に向かっていくと思います。

皆さん、人づきあいに関する、いい言葉があれば、ぜひ教えてください。
一緒に、魔法の言葉を探しましょう。